幼稚園の入園準備!お名前付けが必要なアイテム!

幼稚園の入園準備!お名前付けが必要なアイテム!

幼稚園入園おめでとうございます。

幼稚園の入園が迫ってくると、やっておかねばいけないのがお名前付け

お子さんが社会生活を送る第一歩となる幼稚園で、スムーズに過ごすためのお名前付けは必須です。

幼稚園生活は、持ち物がみんなと同じになりやすいです。

集団生活なので管理をしやすくするためもあり、お名前付けは必要なんです。

他のお子さんと持ち物が間違ってしまうことは結構起きることなんですよ。

持ち物に名前を付けることは、お子さんが自分の持ち物を管理できるようになることや

持ち物を大事にする心を育むことにも繋がるんですよ。

この記事では、入園準備でお名前付けが必要なアイテムについて、お伝えしていきますね。

幼稚園で必要なアイテムには名前つけをしよう

名前付けを始めよう!そう思っても

  • どこにお名前を付けたらいいのか?
  • どんな物で付けたら(書いたら)いいのか?

わからないですよね。

お子さんに自分の物だとわかりやすいだけでなく、お友達や先生にも見やすい位置に

幼稚園生活で使うグッズに最適な素材で付けることが重要になってきますので

一つ一つ説明していきますね。

おむつ

おむつには1枚ずつに記名が必要です。

園には同じような月齢のお子さんがいるので、先生側から見たらおむつもサイズやメーカー毎に沢山管理しないといけないんです。

同じ時間帯にトイレトレーニングをしたり、トイレへの声かけやおむつ交換をするので

おむつはどれも似ているので他のお子さんと混じってしまいやすいです。

使い捨てになるおむつには、直接油性ペンで記名するか、スタンプがおすすめです。

1枚ずつ記名しないといけないし、幼稚園へ持ち込む枚数も多いので

手間だなと思われる方はスタンプが楽ですよ。

記名の位置はおしり側のイラストが付いた部分に。

最終的にはテープを引っ張って、丸めて捨てることから、テープより下の部分だと名前が最後まで見えやすいですね。

洋服

幼稚園では水や砂、食事などの汚れで着替えることはしょっちゅうです。

大人のように上手に振る舞えない子供は、思いっきり動くことから洋服を汚しがちです。

綺麗な洋服に着替えて清潔を保つことも成長の一環なので、洋服の予備がなくならないように補充しておきましょう。

そんなお洋服へのお名前付けには3つの方法があります。

  • アイロン接着のお名前シールを貼る
  • ノンアイロンのお名前シールを貼る
  • 油性ペンで記名する

この中でも特に、ノンアイロンのお名前シールを使うことがおすすめです。

ナマエノアトリエには洋服のタグにギュッと押しつけるだけで強粘着で剥がれにくいお名前シールがあるんですよ。

お洗濯にも強く、なのに不要になったら剥がしやすいこのお名前シールは

サイズアウトしてフリマに出すときや、お古に譲るときにも重宝します。

素材によっては名前を書きにくいのですが、このお名前タグに貼るという方法で解決です。

靴下

靴下は小さくて落とし物になりやすいアイテムですね。

しかも2個で1セットなので、片方が無くなった!となりやすいんです。

伸縮性があるのでお名前を書きにくく、誰の物かもわかりにくいのです。

そんな靴下におすすめなのがフロッキーアイロンプリントでお名前を付けることです。

ボコッとしているフロッキータイプのアイロンシールなら、靴下の伸縮にも耐えてお名前が読みやすいんです。

靴下の内側に名前が書けるように白く編んである商品も一部あります。

こういった靴下を購入した場合は、そこに油性ペンで書くのもいいですね。

土踏まず部分は擦れて消えにくいので、記名はこちらもおすすめですよ。

上履き

上履きへのお名前付けは、見える所にお名前を付けることが大事です。

かかとの部分に書きがちですが、子供が上履きを脱ぎ履きする場面って、靴箱かトイレが多いんです。

特に誰でも使えるお遊戯室のトイレはどの学年のお子さんが使ったのかがよりわかりにくいですよね。

子供の目線になって、上履きを上から見てわかる甲のつま先部分や、靴の中の上から見た、靴底のかかと部分に記名することをおすすめします。

(園によっては靴箱で見えやすいように外側から見たかかと部分にも縦に記名する場合もあります)

上履きはカーブが掛かっていてペンでは書きにくかったり、アイロンが当てられないことから

ノンアイロンのお名前シールがおすすめですよ。

タオル・ハンカチ

タオルやハンカチは毎日使う最もお洗濯率が高いアイテムです。

なので記名が消えやすいので、あらかじめタオルやハンカチに作られているおなまえ欄に記名するか

タグへのお名前シールがベストです。

私は油性ペンでおなまえ欄に記名していたのですが、お洗濯でどうしても薄くなってしまったのでノンアイロンのお名前シールをおすすめします。

毎日持って帰ってくる事と思いますので、剥がれていないかを時々チェックしてあげると良いでしょう。

文房具

文房具は他のお子さんと全く同じ物を園で購入して使う可能性もあるので、お子さん本人も見分けが付きにくいです。

きちんと剥がれないように、自分の物とわかるシールを貼ってあげましょう。

お道具箱と言って、クレヨンやはさみ、色鉛筆など一本一本お名前付けをしなくてはならず、手間と時間が掛かります。

クレヨンは使っていくうちにクレヨンに巻いてある紙(またはビニール)を破りながら

小さくなるまで使っていくのですが、丸みを帯びているので油性ペンで書きにくいですよね。

ノンアイロンのお名前シールだと、ラクにお名前付けをすることができますよ。

よだれかけ

よだれかけは、月例の低いお子さんの場合、よだれが出なくても食事の時に使うことも。

お食事エプロンも一緒です。

洗濯できる素材ならば、お洗濯は頻回になります。

お食事エプロンだったら、柔らかいナイロン素材の場合もありますね。

直接油性ペンで記名するか、もしくはノンアイロンのお名前シールを貼るだけで解決です。

ポケット部分ではなく、邪魔にならないように裏側やポケットの外側に貼りましょう。

歯ブラシ

歯ブラシは消耗品なので裏側から見てブラシの毛が開いてきたら交換時です。

水回りのグッズでもあるので、防水タイプのノンアイロンのお名前シールを貼りましょう。

交換する時期まで剥がれずにしっかり貼り付いている物だったら安心ですね。

水筒

水筒は結構長く使うグッズです。

使った後に食器洗い洗剤で洗ったり、食洗機に入れる場合も考えると

油性ペンでの記名だと段々薄くなって取れてしまいます。

テプラでお名前付けをするのもいいけれど、防水タイプのグッズの為だけにテプラやネームラベルを購入するのは高価です。

ノンアイロンのお名前シールだと、強粘着でありながら簡単に剥がせるので

水筒をもっと容量が多いものに買い換えて弟妹に譲る場合や

ブランドの水筒をオークションやフリマに出す場合も綺麗に保てます。

忘れがちなストラップやコップ部分にも名前シールを貼りましょう。

お弁当箱

お弁当箱には防水タイプのお名前シールが便利です。

園によって、毎日持参する所と遠足の時だけ、または期間を設けて持参する園とあります。

お子様が通う園ではどうなのかを確認しておきましょう。

水洗いをするので、食器洗いスポンジでこするたびに段々と劣化しやすいです。

本体と蓋の両方に、防水タイプのお名前シールを貼りましょう。

食洗機にも入れられるタイプがおすすめですよ!

せっかくの幼稚園ならおしゃれな名前付けをシールで

入園準備のお名前付けは思っていたより細かい作業で、量もありますよね。

1月を過ぎて幼稚園の入園説明会が終わったら早速取り掛かるママもいるほどです。

考えると気が重くなってしまいがちなお名前付けの作業。

ですが、主役のお子さんが新しい環境での集団生活を送る時に、やらなくてはならない事なんです。

そう、子育て中の親でないと経験できないことなんですよね。

お子さんにとっても少しの緊張とわくわくの入り交じった入園。

できれば気持ちよくスタートさせてあげたいし、お名前付けしたという事自体が

後で素敵な思い出になりますよ。

ナマエノアトリエはお名前シール専門の有名ネットショップ。

こちらのお名前シールを使えば、面倒だと思ってたお名前付けの作業がぐんと簡単になり

しかもおしゃれに付けることができるんです!

食器にも使いやすい防水用・お洋服タグ用・算数セット用と

かゆいところに手が届くのはナマエノアトリエだから。

私が特に気に入っているのは、他にはないデザインで北欧風のおしゃれさに惹かれたからなんです。

これだったら難しくないので親子で一緒に貼ることもできますし

お子さんが自分の持ち物を覚えやすいといった、お友達と被らないイラストで

貴重な一度しかない入園準備もキラキラした思い出になりそうです。

ナマエノアトリエのお名前シールで幼稚園の入園準備を一気に終わらせましょう。

あなたとお子様にとって、入園準備のお名前付けが素敵なものとなりますように…。

一覧に戻る