保育園で使う箸の選び方や練習方法は?お名前つけもあわせて解説

保育園で使う箸の選び方や練習方法は?お名前つけもあわせて解説

保育園では、スプーンやフォークからお箸へと移行するトレーニングが開始されます。

 

  • お箸の練習はいつ頃から始まるの?
  • どんなお箸を選んだらいい?
  • おうちでできるお箸の練習方法を知りたい
  • 保育園へ持参するお名前つけ方法は?

上手にスプーンやフォークで食べられると思ったら、すぐにお箸の練習が始まりますよね。

保育園より持参の指示があり、「うちの子は上手にできるかな?」と不安になっているママもいるのではないでしょうか。


この記事では、保育園へ持っていくお箸の選び方や自宅でできる練習法、お名前つけについて解説します。


ナマエノアトリエのお名前シールは、お箸のお名前つけにもピッタリ!

あわせてご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。



 

【保育園】お箸の練習はいつ頃から?

お箸の練習は、保育園によりますが2歳ごろから3歳にかけて開始されることが多いです。

時期的にも早い印象がありますね。


この頃の子どもたちは、成長や発達のスピードもそれぞれです。

手先の器用さには個人差があるため、うまくできなくても焦る必要はありません。


大切なのはお箸に対して苦手意識をもたせないこと。

お箸は食事と直結するため、お箸に対してネガティブな印象を付けてしまうと、食事自体を嫌がってしまうことも考えられます。


子どものペースを大事にしましょうね。

 

【保育園】お箸の選び方のポイント


保育園で使うお箸選びには2つのポイントがあります。


  • 素材で選ぶ
  • 使いやすさで選ぶ

 

素材で選ぶ

お箸の素材はおもに、

  • 木でできたもの
  • プラスチック製

の2種類があります。



木でできたものは、持つと手に馴染みやすい印象

すべりにくいため、掴みやすいのが特徴です。

そのため、お箸でデビューのお子さんには向いている素材でしょう。


プラスチック製のお箸は、ツルッとしているため汚れがつきにくくお手入れしやすいです。

洗い物では助かるのですが、プラスチックはものを掴んだ時にすべりやすいです。

お箸に慣れた頃に使い始めるのがよいでしょう。



使いやすさで選ぶ

お箸によって、持つ箇所にくぼみがあり持ちやすさを重視したものや先端に掴みやすい工夫が施されたものがあります。


子どもがお箸をスムーズに使えるような商品はいろいろあるので、探してみるのも楽しいですよ。


また子どもがお箸に関心がない場合、好きなキャラクターのものを選び、やる気を後押しするのもおすすめです。



【保育園】おうちでできる!お箸の練習ステップ

練習のポイントは「楽しみながら」です!

お箸を使うことは楽しいと思ってもらえるように、前向きな声かけをしながら進めていきます。


自宅で始めるタイミングはお箸に興味を持ち始めた頃がよいです。

まずはお箸に親しみをもつことを意識し、徐々にステップアップしていきましょう。


お箸の練習ステップは以下のとおりです。



①トレーニング箸でお箸のイメージづくり

お箸に興味が沸き始めたら、まずはトレーニング箸を取り入れます。

トレーニング箸は、指の場所が決まっており、上下の箸が離れないつくりになっています。


小さいお子さんでも掴みやすいのが特徴です。


実際にものを掴み、お箸が使える楽しさを経験させましょう。

 

②えんぴつ握りの練習

トレーニング箸でイメージができたら、次は実際に普通のお箸を使います。


お箸1本を使い、えんぴつ握りをする練習をしましょう。

親指、人差し指、中指を正しい位置におくことを意識してみてください。



③もう1本の箸もあわせて持ってみる

次は、2本のお箸を持つ練習です。

えんぴつ握りの状態から、親指と中指を通るようにもう1本を差し込みます。


最初は違和感があるかもしれませんが、お箸を2本持つことに慣れていきましょう。

 

④上のお箸を動かしてみる

上手にお箸が2本持てるようになったら、上のお箸を動かしてみます。

回数を重ねることで、だんだんお箸の動かし方がわかってくるでしょう。

 

⑤掴みやすいものを掴んで遊んでみよう

お箸を持ち、動かせるようになったら実際にものを掴んでみます。

最初は丸めたティッシュなどつかみやすいものを選びましょう。

慣れてきたら徐々につかむものを変えていきます。

ゲーム感覚で、ママと一緒に競争しても楽しめますよ。



【保育園】お箸のお名前つけの方法

保育園に持参するお箸のお名前つけの方法は以下のとおりです。


  • 油性ペンで書く
  • お名前スタンプを使う
  • お名前シールを使う

油性ペンで書く

油性ペンで書く方法は、すぐできるのがメリットです。

しかし、お箸は名前を書く部分が狭く、形状によってはうまく書けないためあまりおすすめはできません。

 

お名前スタンプを使う

油性インクのお名前スタンプを使う方法です。

お箸のサイズにあうスタンプさえあれば、簡単にお名前つけできます。


円状のお箸にはうまく押せないので、プラスチック製の四角い形状のお箸のお名前つけにはよいでしょう。

 

お名前シールを使う

耐水性のお名前シールを使う方法です。


お箸のお名前つけの問題である、


  • 名前をつける場所が狭い
  • 形状によってはうまくできない

上記の問題をカバーできるのがお名前シールです。


サイズさえあれば貼るだけで綺麗にお名前つけできるので負担を軽減できます。

 

お箸のお名前つけにもナマエノアトリエのお名前シール

ナマエノアトリエの耐水用シールお箸のお名前つけにも使えます!


シールはサイズは計7サイズ!

さまざまなサイズのシールをお届けするので、1つあるとお名前つけに活躍しますよ。


食洗機にも対応しているため、お箸はもちろんお弁当箱やコップにも最適です。

機能性だけではなくデザインも可愛いので、使うのがワクワクするでしょう!

まとめ

保育園で使うお箸の選び方や練習方法についてご紹介しました。

楽しくお箸が使えるように工夫してみてください。


お箸のお名前つけは、お名前シールがおすすめ!

ナマエノアトリエのお名前シールもご覧くださいね。

一覧に戻る